オリジナル作りを楽しむための 色合わせの法則

「オリジナルでビーズワークを楽しみたいけど、作りたいものが思い浮かばない」
「自分だけの色合わせを楽しみたいけど、どうやってビーズの色を組み合わせたらいいの?」

そんな方には、先ずは無料レシピの色違い作りからはじめてみるのがおすすめ!
今回は過去にご紹介した無料レシピを使って、「北欧テイスト」、「銀河系」、「エスニック調」3つのテーマで『色合わせの法則』をご紹介します。
テーマごとの法則を使ってビーズの色を選ぶと、簡単に素敵な配色のオリジナル作品作りが楽しめます。同じテーマ内でも色合わせによって異なる印象になるので、ぜひ体験してみてください。

MENU

ふんわりとした北欧テイスト

参考作品のため作り方を掲載しておりません。メノーニとビーズボールで作るイヤリングの作り方を参考にしてお作りください。

北欧テイストな色合わせの法則

自然界の色合いの「アースカラー」と、淡く可愛い「パステルカラー」を組み合わせると、温かみのある北欧テイストに。
この組み合わせは、甘くなりがちなパステルカラーをアースカラーが程よく引きしめて、肌なじみの良いナチュラルな雰囲気に仕上がります。アクセサリーに応用すれば、落ち着いた中にも可愛らしさを感じる印象の作品が作れます。

こちらのレシピをアレンジしました

大自然の中にある大地や動物たちを連想させるようなライトブラウンに、淡いミントグリーンがよく似合う。

歴史を感じる建造物と光のコントラストを、ネイビーと淡い黄色を使って大人な雰囲気に。

緑の深い草原をブロンズグリーン、可憐な小花をラスターオレンジで表現すると大人可愛い印象に。

煌びやかな銀河系

参考作品のため作り方を掲載しておりません。メノーニとビーズボールで作るブレスレットの作り方を参考にしてお作りください。

銀河系な色合わせの法則

夜空や星・月などの色合いの「スターカラー」と、メタリックや玉虫色などの「シャイニーカラー」を組み合わせると、幻想的な天体を思わせる華やかな銀河系の配色に。
上品な色合わせで、エレガントでラグジュアリーな作品作りにおすすめです。色味を少し抑えながらも、キラキラとした印象に仕上がります。

こちらのレシピをアレンジしました

深いブルーの夜空に、無数に煌めくシルバーの星屑が光るロマンティックな配色。

雲一つない真っ暗な空に、ポツンと丸いお月様。深みのある黄色が映える色合わせ。

多色に輝く玉虫色とグリーンの組み合わせは、幻想的に揺らめく空のカーテンみたいなオーロラカラーに。

賑やかなエスニック調

参考作品のため作り方を掲載しておりません。ビーズボールのボンボンブレスレットの作り方を参考にしてお作りください。

エスニック調な色合わせの法則

明るく鮮やかな「ビビッドカラー」と、少し深みを持った原色に近い「ストロングカラー」を組み合わせると、賑やかで力強いエスニック調な配色に。
ポップで可愛い印象もあるので、遊び心を持たせたい作品作りにおすすめです。ストロングカラーが全体のカラーバランスを引きしめ、味わいのある雰囲気が楽しめる色合わせです。

このレシピをアレンジしました

ブラウンとレッドをベースに、さし色のグリーンがアクセントに効いたオシャレな組み合わせ。

明るいターコイズとフュッシャに落ち着いたブラウンの組み合わせは、エキゾチックで独特な雰囲気に。

陽気な雰囲気のオレンジに、ネイビーと少し色味を抑えたイエローグリーンが楽しい色合わせ。

自分だけのオリジナル作りをはじめよう!

北欧テイスト」「銀河系」「エスニック調」の3つの色合わせの法則をご紹介しました。
この法則を使って、数ある無料レシピの中からお好きなデザインの無料レシピを見つけて、自分好みなカラーアレンジをぜひお楽しみください。

こちらもお好きかもしれません

素敵な色合わせが楽しめるハンドメイドキットの特集を集めました。

※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージ、ビーズ・パーツの在庫状況によって類似カラーへの変更をする場合があります。