シェイプドステッチの基本

シェイプドステッチの増目・減目が下のメニューよりご覧いただけます。
必要な部分だけをすぐに見られる、このページをお気に入りしてくださいね。

《増目、減目をしない基本のステッチパターン

《シェイプドステッチ(ブリックステッチ)の増目・減目》

1目・増目の場合
2目・増目の場合
1目・減目の場合
 2目・減目の場合

《シェイプドステッチ(ブリックステッチ)の応用パターン》

3目・増目の場合、4目以上・増目の場合、3目以上・減目の場合

3目以上・増目の場合、3目以上・減目の場合

シェイプドステッチ(ブリックステッチ)の基本パターン

増目・減目を行わなシェイプドステッチ(ブリックステッチ)の方法はこちら。

1段目にご用心

ビーズとビーズの間に渡っている糸を拾いながら編んでいきます。
ブリックステッチの1段目は、ラダーステッチの技法で編みます。
増目・減目は、編み地の端でします。

基本パターン(奇数目の場合)

1段目のビーズが奇数個の場合は、 図のように1段目をラダーステッチで編みます。

POINT

1段目の終わりで、ビーズの上側から糸が出るように、編み始めは、ビーズの下側から通します。 
2段目からは、奇数目も偶数目も同じ編み方で進みます。

基本パターン(偶数目の場合)

1段目のビーズが偶数個の場合は 図のように1段目をラダーステッチで編みます。 

POINT

1段目の終わりで、ビーズの上側から糸が出るように、編み始めはビーズの上側から通します。
2段目からは、奇数目も偶数目も同じ編み方で進みます。

シェイプドステッチ(ブリックステッチ)の増目・減目

1目・増目の場合

ビーズを通し、直前に拾った糸に、もう一度を糸を通します。

2目・増目の場合

右側へ増目するのは比較的簡単で、図のように追加して交差します。
左側へ2目増目する際は、1目・増目を行いビーズを1コ追加し、1目・増目したビーズで交差すして編み進めます。

前の段の糸を拾って戻り、左端のビーズの上から糸を出します。

1目・減目の場合

段を上がる際に、ビーズを2コ通し2個目の糸を広い図のように編み進めます。
左右ともに同じ方法で1目減目できます。

2目・減目の場合

2目の減目方法は、3パターンあります。 用途に応じて使ってください。

【パターン1】

POINT

この減目方法は、糸の通す範囲と回数が少なく簡単な手順で減目できます。少ない糸で減目できるので、ビーズの隙間の糸が目立つことなく処理できる方法ですが、減目後のビーズに1度しか糸が通らないのでビーズが傾きやすくもなります。

【パターン2】

POINT

減目後の最初のビーズを、もう1回クルッと糸がとおるので、しっかりビーズが固定されますが、糸が何重にもなり、ビーズの隙間が少し広がりますが、人気の高い方法です。

【パターン3】

POINT

1段に、1コだけビーズを固定したい際に便利です。

シェイプドステッチ(ブリックステッチ)の応用パターン

3・5・7~奇数目

3目・増目の場合

4目以上・増目の場合

増目が多い場合は、その部分のラダーステッチを編む。

POINT

拾う糸が無い部分をラダーステッチで編み、左端からのビーズから、上に糸が出るように編み進めます。

3目以上・減目の場合

残りの目数などによって、3パターンの方法があります。
目的や状況に合わせて、使い分けてください。

【パターン1】

【パターン2】

【パターン3】

POINT

目的の部分に糸が出さえすれば、どのようにビーズを通ってもかまいません。
デザインに響かない糸の運びを考えてみてくださいね。

2・4・6~偶数目

3目以上・増目の場合

段の編み始めの増目が多い場合は、 その部分のみラダーステッチを編む。

編み終わりの増目は、前の段の糸を拾って戻り、 端のビーズから糸が出るように、向きを変えてから、ラダーステッチを編む。

3目以上・減目の場合

残りの目数などによって、3パターンの方法がありますが、通し方は2目・減目とほぼ同じです。
目的や状況に合わせて、使い分けてください。

【パターン1】

【パターン2】

【パターン3】

POINT

目的の場所に糸がでさえすれば、どのようにビーズを通ってもかまいません。
デザインに響かない糸の運びを考えてみてくださいね。