とっておきのひと粒の使い方
(スタッフ 今川)

何に使うのかは決めていないけれど、一目ぼれして購入したお気に入りのビーズがあります。
「このビーズ可愛い」
「何かに使えそう」
「気になるから買っておこう」
ふた粒あればピアス作りに使用することが多いのですが「ひと粒」だと、ここぞ!という時に使いたい特別なビーズに。
そんなとっておきの「ひと粒」を毎日持ち歩くものの中に取り入れられたら・・と、思いついたのが「コードバンド」のハンドメイドです。

充電器・モバイルバッテリー・イヤホンと気がつけば毎日の持ち物の中にコード類がたくさん。
ポーチにまとめて入れておくと、取り出す時にごちゃっと絡まったりして、使いにくさがありました。
そんなコードをまとめるのに、大好きなビーズを取り入れたら、機能性も兼ね備えた便利アイテムになるのでは!と思いついたのです。

お気に入りのビーズを留め具にした、シート状のコードバンド
好きな色の丸小ビーズとテグスを使って長方形のシートを編み、バンド部分を作ります。シンプルにひたすら交差編み。

途中、ビーズよりも少し大きめの穴を作っておき、ビーズを穴に通してみてボタンホールのサイズを調整します。


ボタンホールの調節ができたら、お気に入りの「ひと粒」をシートに編みつけます。

交差編みしたシートにビーズを編み付けるときのコツは、シートを折り曲げると穴が見えやすくなって簡単にテグスを通すことができます。

シートにしっかりと固定したら出来上がりです!

お気に入りの「ひと粒」に合わせて、色んなコードバンドを作ってみました。

テグスと丸小ビーズで作ったシートは柔らかく、コードをしっかりとホールドしてくれるので、ポーチにしまう時、取り出す時も絡まることなく使いやすくなりました!


「ひと粒」に合わせていろんなアイデアでシートの模様のアレンジも楽しめて、大満足です。
こちらの「ひと粒」をご紹介しました
ハンドメイドグラスビーズ 購入はこちらハンドメイドグラスビーズ 購入はこちらトンボ玉(ガラス製) 購入はこちらトンボ玉(ガラス製) 購入はこちらグラスビーズ 購入はこちらハンドメイドグラスビーズ 購入はこちら