3サイズで作るブレスレット。サイズ違いを使いこなす

MIYUKIビーズの中でも、サイズ展開豊富な、ティラビーズ、デリカビーズ、スクエアビーズ、トライアングルビーズ。今回は、これらのMIYUKIビーズ、同形3サイズで作り上げる、繰り返し模様のブレスレットのレシピをご用意しました。また、今回レシピに使用した、各形状の よもやま話も盛り込みましたので、MIYUKIビーズ ファンの方に楽しんで頂ける特集です。
3Size Recipe Menu
スクエアビーズ
「スクエアビーズ」は、1983年にMIYUKIから発売されたビーズです。
立方体のビーズで、キューブビーズとも呼ばれています。断面は正方形に近い形ですが、穴は丸ですので、ビーズの穴の中に色をつける、中染や銀引き(シルバーライン)加工されたビーズはスクエアビーズの中でも特徴のあるカラーです。

「スクエアビーズ」の色は、【SB】から始まる番号が付いています。SB402 など、数字を付けて検索すると見つけやすいですよ。

3つのサイズのスクエアビーズを使用して作るブレスレットです。キューブ形のスクエアビーズがタイル模様に並んだ可愛らしいデザインです。お好きなカラーのビーズでお作りください。

色違いを作ってみよう

多色使いのデザインを作ってみよう
色をたくさん使ったデザインは、カッコイイけど……難しい――?
いえいえ、そんなことはないんです。
レシピのブレスレットは、ひとつのモチーフをふたつの色違いで交互に並んだデザインです。
同じ色味の加工違いを使ったり、サイズ違いを使ったりの、組み合わせで出来ています。

(写真左)透明感のあるグリーンをギョクつや消しへ、フルコートのブロンズを銀引きへ、ギョクのオレンジを明るい銀引きへ、マットなグリーンを艶のあるタイプへと、ひとつ目に使用した類似色で異なる加工を使用。
(写真右)白の4mmを1.8mmへ、黒の3mmを1.8mmへと、サイズ違いの同色を使用した部分と、淡いゴールド系の3mmをマットな4mmへ、シルバー系3mmを4mmへと、サイズ違いの類似色を使用。
ひとつ目のパターンに使ったビーズに、どこか似たところがあるビーズを、ふたつ目のパターンに選ぶと、思いのほか上手くまとまります。サイズ展開が豊富なビーズは、こういったデザインに向いています。
デリカビーズ
「デリカビーズ」は、1982年にMIYUKIから発売されたビーズです。ドーナツのような丸みのある、従来のシードビーズ(丸小や丸大)とは、まるで異なるシリンダータイプのガラスシードビーズです。ビーズの穴は大きく、ガラスの壁は薄い為、穴に何度も糸を容易に通すことが出来ます。その特徴から、デリカビーズ織りが生まれ、様々なテクニックが開発されました。現在では、ビーズステッチをはじめ、刺繍・編み物・デコへとMIYUKI デリカビーズの活用用途は広がっています。
MIYUKI デリカビーズは独自のカット技術や加工技術によって、割れや欠けが少なく、均一な形状をしています。MIYUKI が自信を持って製造しているこのデリカビーズは、品質の良さにより、最高級のシードビーズとして世界中から認められています。

「MIYUKIデリカビーズ」 の色は、大きさごとに【DB】【DBM】【DBL】の後に数字が付いたものになります。DB2065、DBM861、DBL249などで、欲しい番号を付けると探しやすいですよ。

おなじみMIYUKI デリカビーズの3サイズで、ブレスレット。スクエアビーズで作ったブレスレットと類似の作り方です。スクエアビーズのブレスレットは、1パターンで使うビーズは4粒ずつでしたが、このブレスレットでは6粒ずつで編みます。モダンなフラワー模様のように仕上がります。

デリカビーズを越えるデリカビーズ
今回のレシピには使用していませんが、デリカビーズ DBサイズより小さなDBSもあるんです。
「デリカビーズ プレシジョンカット (DBS)」は従来とは異なる方法でカッティングされた、さらに高品質なビーズです。フリンジやネックレスなどに、15/0 プレシジョンカットを用いた場合、その品質の良さが際だちます。MIYUKI のカッティング技術を実感できるビーズです。

3サイズを使ったジオメトリック模様の、ブレスレット。うんとオシャレな配色でお楽しみください。
ティラビーズ
「ティラビーズ」は、2010年にMIYUKIから発売されました。美しい切断面の2ホールビーズです。広い面で光を反射するので揺れるアクセサリーに、大胆な輝きを与える事が出来ます。連続したデザインで使用することで、テラテラとした上品な光の反射を楽しめます。MIYUKIのティラビーズは、海外のハンドメイドファンに爆発的な指示をうけ、1/2の「ハーフティラビーズ」や1/4サイズの「クォーターティラビーズ」などの、ファミリー形状が増えました。3サイズを組み合わせて使うのに最適なビーズです。

「MIYUKIティラビーズ」の色は、大きさごとに【QTL】【HTL】【TL】の後に数字が付いたものになります。QTL260、HTL191、TL2035などで、欲しい番号を付けて検索します。共通の【TL】でTL2035など、同じ色のサイズバリエーションを調べやすくなります。


トライアングルビーズ
「トライアングルビーズ」は、1978年にMIYUKIから発売されたビーズです。
三角形の角が取れたような切断面のビーズで、ただ通しただけでも表情のあるラインが作れます。また、複雑に編み込んだときに”しっくり”気持ちよく並びます。角の取れた部分(=丸いガラスの頂点)がレンズのような効果をもたらし、柔らかい光の表情が特徴です。カットビーズと合わせて使用することで、カットビーズの輝きが増したかのように見える効果もあります。

「トライアングルビーズ」の色は、【TR】から始まる番号が付いています。TR2432など、数字を付けて検索すると見つけやすいですよ。

3つのサイズのトライアングルビーズを使用して作るブレスレットです。スパイラルロープの技法で作るブレスレットは、少しボリュームがあってゴージャスな雰囲気に仕上がります。光の反射がきれいな銀引き加工のトライアングルビーズがオススメです。

スパイラルロープの動画
編み始めたらクセになる「スパイラルロープ」。まずは、動画で基本を覚えて、トライアングルビーズで作品作りを楽しみましょう。
ロココカラーシリーズ

トライアングルビーズの中でも「ロココカラービーズ」とカテゴライズされた色があります。18世紀の気品漂う輝きを持つシリーズです。当初、ほんの数色、1サイズのみの発売でしたが、すぐに人気に火が付き、サイズ展開や色のバリエーションが続々と増えました。今でも愛用者の多い「ロココカラービーズ」は、ハンドメイドの作品を、より豪華に、より装飾的に仕上げます。

ロココカラービーズ
TR3271購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3272購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3273購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3274購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3275購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3276購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3277購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3278購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3279購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3280購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3281購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3282購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3283購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3284購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3285購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3286購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3287購入はこちら
ロココカラービーズ
TR3288購入はこちら
※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージ、ビーズ・パーツの在庫状況によって類似カラーへの変更をする場合があります。


