これなら始めやすい 立体スターモチーフのキット「スターオーナメントキット」

以前、「立体スターモチーフ特集」にて掲載した”あのスターモチーフ”が、なんと、キット化されました。

クリスマスシーズンに使いたくなる4つの模様。あなたのお好きなパターンはありますか?

ツリーやリースに飾る。

バッグチャームに。

1つのキットで、大きいスター1つと小さなスターを2つ作れます。
テーマによって、3つのスターの色使いがそれぞれあり、ビーズを編む工程に飽きがきません。
まずは、1つだけ小さなスターの完成を目標にしてみましょう。1つだけで良いとおもえば、気後れすることなく作れるかも?
材料は全て入っています

ビーズステッチがしやすいMIYUKIデリカビーズが、小袋に封入され、ジョイント用の2重リングも入っています。
写真は「ハート」のキットのMIYUKIデリカビーズ。スターごとに分かれているので、1つずつ作りやすいですね。 (テーマによってビーズの分け方が異なります。)

どこでもゆっくり確認できる紙の説明書はフルカラーで解りやすいです。
テーマに合わせたパターンと作り方が記載されています。
時々、写真を確認しながら編み進めましょう。

キーホルダーに仕立てる時のカニカンやリング、チェーンも全て入っているので、買い忘れの心配がなくて良いですよ。

ビーズステッチでは、針を使ってビーズを編みますがやはり専用のものがしっくりきます。別途用意する必要がないのは嬉しいですね。
また、糸は、少しずつ使いやすい巻きで糸が入っています。地道にコツコツ作りやすいですね。
「どんなビーズを使うの?」
「模様はどうしたらいいの?」
「どんな道具を使うの?」
などなど、難しいことは考えなくても、これだけ買えば、とりあえず立体スターモチーフ作りをはじめられます。
「長年ビーズワークを楽しんでいるけど、立体モチーフは、はじめて」といった熟練者さんにもおすすめです。立体スターモチーフにハードルの高さを少し感じられていた方に、これさえあれば安心の”キット”です。
ジオメトリック

濃紺と金色のビーズで夜をイメージ。ペヨーテステッチの応用で作るお星さまです。単品で使ってもかわいい。まとめると存在感UP。あなたは、どっちがお好きですか?

ステンドグラス

ステンドグラスをイメージして、色とりどりの銀引きのビーズを使用。ペヨーテステッチの応用で作るお星さまです。単品で使ってもかわいい。まとめると存在感UP。あなたは、どっちがお好きですか?

クリスマス

星と言えばクリスマス。クリスマスの間に合うように少しおとぼけ顔のサンタさんを作りました。色とりどりのファンシーカラーのビーズを使用。ペヨーテステッチの応用で作るお星さまです。単品で使ってもかわいい。まとめると存在感UP。あなたは、どっちがお好きですか?

ハート

キュートなお星さまが作りたくて、ハートがいっぱい。ピンクがいっぱいのペヨーテステッチの応用で作るお星さまです。単品で使ってもかわいい。まとめると存在感UP。あなたは、どっちがお好きですか?

こちらもおすすめ
寒い冬、ホッとする。クリスマスの作り方。シェイプドステッチのオーナメント 立体スターモチーフの作り方 蓄光ビーズボールで作る クリスマス ”ハロウィン” ”クリスマス””バースデイ” シェイプドステッチで作る ハッピーガーランド 丸小ビーズで作る ポインセチアのクリスマスリース
※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージ、ビーズ・パーツの在庫状況によって類似カラーへの変更をする場合があります。