ボールチップ
テグスやナイロンコートワイヤーを使った手作りアクセサリーでは、端の始末に「ボールチップ」を使う機会がよくあります。
テグスやナイロンコートワイヤー、糸を通して作るアクセサリーでよく見かける基礎金具です。ハンドメイドのアクセサリー作りで、頻繁に使用するテクニックです。
このページでは、基本の閉じ方と丸め方を、写真付きの解りやすい手順と、応用編の使い方をご紹介しています。
素敵なアクセサリー作りにお役立て下さい。
ボールチップの使い方 メニュー
- ボールチップとは
- 使用する工具
- 【テクニック】
ボールチップの閉じ方 - 【テクニック】
ボールチップの丸め方 - 実例別:ボールチップの使い方
- しなやかな糸とボールチップの組み合わせは不安?
- 番外編:こんな使い方もできる
(チェーンやフェザーパーツでの応用)
ボールチップとは
画像のような金具で、テグスやワイヤーを使ったアクセサリーの、端の処理に使用します。 糸端の始末と、ジョイント用のカン(輪)が1つの金具で作れますので、非常に便利な基礎金具です。
ストリングネックレスなどの市販品にも、よく見られる金具です。アクセサリー作りでは、とてもメジャーな金具です。
使用するテグスやワイヤーの太さや、作品のカラーに合わせて選びましょう。
使用する工具
ボールチップは、閉じる際に「プライヤー」や「ベントプライヤー(先が曲がったプライヤー)」を、使用します。ボールチップのサイズに合った先の細いものがおすすめです。
また、カン(輪)を作る際には、美しい丸みを付けるため、先の丸いペンチが必要です。
- 購入はこちら
- 購入はこちら
- 購入はこちら
ボールチップの閉じ方
tech1
ボールチップをプライヤーまたはラジオペンチで閉じます。
tech2
ぴったりと合わさるように閉じる。
ボールチップの丸め方
tech1
先の細いプライヤーで、ボールチップの先端を、外側へ倒すように曲げる。
tech2
丸める下準備として、曲げたところ。
tech3
プライヤーまたは先丸ペンチで、ゆっくり戻すように丸めていきます。
tech4
ボールチップの先が、つけ根に付くように丸めたら完成。
POINT
画像は失敗例です。
左:先の輪が小さく歪んだ形になってしまった。
中:ボールチップがきちんと閉じていない。また、先の輪もきちんと閉じていない。これでは、次につなぐリングが外れてしまう。
右:何度もやり直しているうちに、金属疲労によって折れてしまった。
ボールチップを丸める際は、きれいな丸みを作り、カン(輪)は、しっかりと根元に当たるように丸めましょう。
実例別:ボールチップの使い方
使用する材料や本数によって、使い方が少しずつ異なります。
どの使い方も、「ボールチップの閉じ方と丸め方」は同じです。
しなやかな糸とボールチップは不安?
しなやかな「糸」に通したストリングネックレスや、ビーズステッチで作ったモチーフの橋始末を、ボールチップで端の始末をしたいけど、 ナイロンやコットンの糸だと、ちょっぴり不安で、デザインをあきらめていた方もいらっしゃるのではないでしょうか
そんなときにオススメなのが、従来の糸より丈夫で長持ちする「MIYUKI デュラライン」です。『通常のはさみではカットできない』『よく切れるはさみまたは、ニッパーでのカットをおすすめ』と、メーカーさんが言うくらい切れにくい糸です。それほど丈夫でありながら、糸ならではのしなやかさは、ほかの糸と比べてもそん色ありません。
- 購入はこちら
- 購入はこちら
- 購入はこちら
- 購入はこちら
これまで「ボールチップ」は、テグスやナイロンコートワイヤーといった、丈夫で張りのある素材との組み合わせがほとんどでした。ボールチップの構造上、 穴に通した糸が、金具とこすれることで、すり切れてしまうかも?といった心配で、長期間使用するアクセサリーには使いにくい雰囲気でしたが、今まで諦めていたデザインを、新しい糸「デュラライン」でチャレンジしてみてはいかがでしょう?
糸とボールチップの無料レシピ
MIYUKIデュラライン発売前のため、「モノコード」でご紹介しているレシピも含まれます。糸の種類を置き換えてお楽しみ下さい。
- 無料レシピはこちら
- 無料レシピはこちら
- 無料レシピはこちら
番外編:こんな使い方もできる
「細いチェーン」や「フェザーパーツ」を挟み込んで使うアイデアもご紹介しております。デザイン作りの参考にご覧下さい。
チェーンとの組み合わせ
- 無料レシピはこちら
- 無料レシピはこちら
フェザーとの組み合わせ
- 無料レシピはこちら