糸通しビーズの使い方

『穴の小さなシードビーズがいっぺんに沢山通せる!』
『準備や片付けが簡単!』
『保管や管理がしやすい!』

そんな良いこと尽くしなビーズが糸通しビーズです。

たくさんのビーズを通したい時、ひと粒ずつすくって通すよりも早く通すことができるので、ビーズクロッシェでは、多くの方に親しまれ愛用されています。

糸通しビーズとは

シードビーズの商品形態の1つに、ビーズを糸に通した状態で販売している『糸通しビーズ』があります。

『糸通しビーズ』は、糸に約1mのビーズが通して束状にまとめられた状態のビーズです。

1mの他に、5m、10mなど徳用の糸通しビーズがあります。

5m=1m束×5コ、10m=1m束×10コといった感じで、 全て1mのビーズ束×個数になっており、1m束が房状にまとめられた状態になっています。

『糸通しビーズ』を便利に使うためには、ハサミは使用せず、手で束をほどいて糸に通ったままで使用します。

糸を切ってしまうと糸通しビーズの利点がなくなってしまうのでご注意ください。

糸通しビーズの使い方 メニュー

ほどき方

tech1

房になっている根元を見ると、1m束が結び糸で束ねられているのが分かるので、ゆっくり結び糸から1m束を1つだけ引き抜きます。

▲こちらは5mの糸通しビーズ。1m束が5つあります。
▲結び糸を挟んでいる三角形のシールをしっかり持って、引っ張ると簡単に抜けます。
結び糸の色は、2種類あります。

糸通しビーズの結び糸は、白糸黒糸があります。
どちらも同じ方法で結んであるので、ほどく方法も同じです。

tech.2

1m束の糸通しビーズを糸が上になるように持ちます。

tech3

ビーズ束の根本を見ると、結び糸で束ねられているのが分かります。結び糸がもつれていると上手く引き抜けない場合があるので、結び糸のもつれがあればなおしてから引き抜きます。

▲糸の根元に結び目があります。
▲爪に結び糸を引っ掛けて引っ張るとスムーズです。

tech4

結び糸を外すと、束がほどけます。
一気に持ち上げると糸からビーズが抜けてしまうので、糸通しビーズの糸の両端2本を持ってほぐします。

▲結び糸を外すと束がほどけます。
▲糸端2本を見つけます。
▲糸端2本を持ってほぐしていきます。
▲ビーズ束がほぐれて1本になりました。

tech5

糸端からビーズが抜けないように片方の糸端の1番端っこのビーズ1粒を巻き込むようにしてひと結びします。
そうすることで、ストッパーになってビーズが抜けていくのを防いでくれます。

▲糸端から約10cmのところに結び目を作ります。
▲結び目はしっかり引き締めましょう。

ここまでで準備完了です。

tech6

ビーズを使う時は、ストッパービーズと反対側から使用します。

使い終わったら

使い終わった糸通しビーズは【5】と同様に、糸端の1番端っこのビーズ1粒を巻き込んでひと結びしてビーズが抜けないようにストッパーにします。

使い方

糸通しビーズは、糸やテグス、ナイロンコートワイヤーなどに簡単なステップで沢山のビーズを簡単に通すことがで出来ます。

糸に通す方法

1種類のビーズを通す場合

※糸通しビーズに使用されている細い糸は切れてしまう可能性があるで、ビーズクロッシェに使用できません。
必ずクロッシェ専用糸に通し変えて使用します。

tech1

クロッシェ専用糸と糸通しビーズの糸をはた結びして、両方の糸端は切らずにそのまま残しておきます。
はた結びの方法はこちら

▲はた結びは一般的な結び方と比べて結び目が小さく、ほどけにくい結び方です。

tech2

糸通しビーズの糸からクロッシェ専用糸にビーズをスライドさせて通していきます。

▲ビーズをゆっくりスライドさせます。
多種類のビーズを通す場合

針穴が大きなビッグアイニードルを使用してビーズを通します。

tech1

ビッグアイニードルの針穴にクロッシェ専用糸を通します。

▲ビッグアイニードルは、手で簡単に針穴を広げられます。
▲糸端を10cmくらい通します。

tech2

糸通しビーズの端から必要数のビーズをビッグアイニードルですくいます。

▲糸通しビーズの糸が通ったままの状態で、ビッグアイニードルをビーズ穴に入れます。

tech3

すくったビーズをビッグアイニードルからクロッシェ専用糸にスライドさせ、通したビーズから糸通しビーズの糸を引き抜きます。

▲ビーズをゆっくりスライドさせます。
▲スライドさせたビーズから、糸通しビーズの糸を引き抜きます。

tech4

tech2~3を繰り返して、多種類のビーズをクロッシェ専用糸に通していきます。

▲通すビーズの粒数を数えるのも簡単です。

テグスやナイロンコートワイヤーに通す方法

テグスやナイロンコートワイヤーなど、張りのある素材にビーズを通す時にも、糸通しビーズを使うと簡単に通せます。

tech1

糸通しビーズの端から必要数のビーズをテグスやナイロンコートワイヤーですくいます。

▲糸通しビーズの糸が通ったままの状態で、ナイロンコートワイヤーをビーズ穴に入れます。

tech2

テグスやナイロンコートワイヤーに通したビーズから糸通しビーズの糸を引き抜いて通していきます。

▲通したビーズから糸を引き抜くだけの簡単ステップです。

収納方法

糸通しビーズは糸1本にまとまっているので、後片付けも簡単!
バラビーズのようにビーズをすくう作業は必要ありません。

使い終わったら、端のビーズをひと結びして、そのまま容器に入れて保管ができます。
ビーズが混ざる心配がないので同じケースに他種類のビーズを入れることも可能です。

また、次使うときにケースからビーズを取り出すのも簡単スムーズです。
量を容易に量ることができるので、残量がすぐ分かり管理もしやすく便利です。

▲収納には一目で中身がわかるスタッカー(5段)ミニケースがおすすめです。

便利で、使い勝手の良い『糸通しビーズ』。
「シードビーズを1粒ずつ通すのが苦手」
「片付けや準備が大変」
「収納や管理を楽にしたい」
そんな悩みを持っている人に、ぜひ試してもらいたいおすすめのビーズです。

※糸通しビーズは、丸小ビーズ(11/0)丸大ビーズ(8/0)3カットビーズ・六角ビーズ(8/011/0)・竹ビーズ(1分竹2分竹)・トライアングルビーズ(10/0)の一部のビーズにある商品形態です。
全てのシードビーズにある商品形態ではありませんので、ご注意ください。