ビーズリング作りの次はコレ!アクセサリーのポイントに使える『丸ビーズで作る花編みビーズボール』(シンプル編)

今トレンドのビーズアクセサリー。中でもクラフト感たっぷりなデザインのビーズリングやビーズネックレスなどが注目されていますね。
このビーズブームを機に、ビーズアクセサリーのハンドメイドを始められた方も多いのではないでしょうか。
“一連のビーズネックレス”や“花モチーフ編みのビーズリング”など、ビーズアクセサリー作りでハンドメイドの楽しさを実感しはじめた方に、次のハンドメイドにおすすめなのが『ビーズボール』です。
シードビーズを球体のモチーフに仕立てたビーズボールは、アクセサリーのアクセントパーツとしても大人気。かぎ針を使った「クロッシェ」や、針と糸を使った「ビーズステッチ」など、様々な技法で作るビーズボールがありますが、その中でも気軽に作りやすくておすすめなのがテグスを使ったビーズボールです。特別な道具などを使わず、ビーズとテグスだけで編み作れるので『初めてさん』にもチャレンジしやすいハンドメイドです♪
そこで今回ご紹介したいのは、『丸ビーズで作る花編みビーズボール』。

金平糖みたいなモコモコとした形で、素朴なクラフト感がある可愛いモチーフです。ビーズネックレスやビーズリングのポイント、一粒の耳飾りのパーツにも。色を多色組み合わせたり、サイズ違いで作ったりも楽しめます。
ではさっそく、『花編みビーズボール』の作り方をご紹介します。
花編みビーズボールの作り方

【必要な道具】はさみ・ものさし
【材料】丸ビーズ・丸玉ビーズ(中に入れるビーズ)・アイピン(丸玉ビーズに通した時に突き出るくらいの長さがあればOK)
使用するビーズのサイズやテグスのサイズなどは、表を参考にしてください。

同じ丸ビーズに何度もテグスを通すので、テグスの太さは2号がおすすめです。

スーパーテグス
クリア
20m商品を見る
※図案は分かりやすくするためにゆるめて描いていますが、実際は適度に引きしめながら編み進めましょう。
【1】
テグスの中心(◇)に丸ビーズ5コを通し、最後に通した丸ビーズで交差させるところ(★)からスタートします。

【2】
外側のテグスに丸ビーズ4コを通し、最後に通した丸ビーズ1コを内側のテグスで交差編みします。

【3】
外側のテグスに丸ビーズ3コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ1コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。

【4】
【3】と同様にして、外側のテグスに丸ビーズ3コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ1コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。2回繰り返した後、外側のテグスに丸ビーズ2コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ2コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。

【5】
外側のテグスに丸ビーズ3コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ1コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。

【6】
外側のテグスに丸ビーズ2コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ2コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。

【7】
【6】と同様にして、外側のテグスに丸ビーズ2コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ2コをすくい外側のテグスに最後に通した丸ビーズ1コを交差編みします。2回繰り返した後、外側のテグスに丸ビーズ1コを通し、内側のテグスで既に通した丸ビーズ3コをすくい外側のテグスに通した丸ビーズ1コを交差編みします。

【8】
アイピンを通した丸玉のビーズを中心に差し入れ、既に通したビーズ5コをすくって適度に引きしめて結び、近くのビーズ2~3コにテグスを通しかくして余分をカットしたらできあがり♪

ここがポイント!
■常に丸ビーズ5コで花の形を作るようにして、順番に編み進めます。
■中に丸玉のビーズを入れるのは、ビーズボールの形をキレイな球体モチーフにするためです。丸玉のビーズの素材は、パールやプラスチックなどお好きなビーズでお作りください。
■あらかじめ丸玉ビーズにアイピンを通した状態で入れるのは穴の位置が分かるようにするためのプチテクニック。
ピン先が外を向くように編地の中心に差し入れることでビーズボール完成後に丸玉ビーズの穴を探す手間が省けます。
また、ビーズボールができあがったら、ピンをピン曲げしてそのままパーツに加工ができ、ワイヤーやテグスを通す時はアイピンを抜けばすぐに穴に通すことができる便利な方法です。
※ティーピンでも代用できますが、ティーピンを使用の場合、ビーズボールに仕上げた後でピンが抜けなくなることがあります。そのままピン曲げしてパーツに加工する場合はティーピンでもいいですが、後でピンを抜く場合は、アイピンを使用しましょう。

フルーツモチーフも花編みビーズボールでキュートに作ることができます。

人気のフルーツモチーフも、花編みビーズボールで作ると立体的で可愛さ増し増しに。
作り始めに通す丸ビーズ5コを緑色にして、残りの丸ビーズをオレンジ色や黄色を使って編むと『オレンジ』や『グレープフルーツ』のモチーフに。赤色の花編みビーズボール2コを黄緑色や茶色の丸ビーズでつないだら『さくらんぼ』も作れますよ♪
沢山つないだ、とびきり可愛いビーズネックレス。

丸小ビーズの花編みビーズボールをクリーム色42コ、淡いピンク色13コ作って通しつないだショートネックレス。
ミルク味やイチゴミルク味の金平糖みたいな甘く可愛い色合わせでフェミニンなデザインに。淡いピンク色の花編みビーズボールの両サイドに金の丸玉ビーズを入れると少しリッチな雰囲気に仕上がりますよ。
これだけの数の花編みビーズボールを作ると、出来たときの達成感もひとしお。完成時には間違いなくあなたは花編みビーズボールマスターです!

同じ作り方で『ゴージャス』に。

丸ビーズだけで編むシンプルな花編みビーズボールは素朴な可愛さがありますが、同じ作り方でひと工夫すると手の込んでいるように見えるゴージャスなデザインにも。その秘密は、次回ご紹介します♪
(ゴージャス編につづく)
ビーズはこちらから
色んなビーズボールのある無料レシピを集めてみました。
様々な技法で作るビーズボールのある無料レシピです。

チェッカーパールとビーズボールのピアス 無料レシピはこちら
蓄光ビーズ×ファイアポリッシュビーズのガーランド 無料レシピはこちら
ミクロとビーズボールのネックレス 無料レシピはこちら
ミクロとビーズボールのイヤリング 無料レシピはこちら
コロロンビーズボールとデカールビーズのネックレス 無料レシピはこちら
ハーフティラボールのセットアクセサリー 無料レシピはこちら
スペーサービーズとドロップビーズのビーズボールピアス 無料レシピはこちら
デリカビーズボールのネックレス 無料レシピはこちら
ブラックデカールネックレス 無料レシピはこちら
蓄光ビーズとパールで作るボールのバッグチャーム 無料レシピはこちら
フェアリーパールのタッセルブレスレット 無料レシピはこちら
グリーンボールネックレス 無料レシピはこちら
プラスチックビーズとヒンメリのゴールドチェーンネックレス 無料レシピはこちら
ヒンメリボールとコットンパールのネックレス 無料レシピはこちら
ドラゴンスケイルビーズのビーズボールピアス 無料レシピはこちら
ピンチビーズのボールピアス 無料レシピはこちら
サッカーボール・ピアス 無料レシピはこちら
ハーフティラビーズで作るブルーパレットネックレス 無料レシピはこちら
デカールビーズとロングドロップビーズのネックレス 無料レシピはこちら
ショコラブレスレット 無料レシピはこちら
ヘマタイトライン・ネックレス 無料レシピはこちら
ストライプボール イヤリング 無料レシピはこちら
コットンパールとメノーニライトのブレスレット 無料レシピはこちら
揺れる青紫の帯飾り 無料レシピはこちら
ホワイト&ビタミンカラーのキーチェーン 無料レシピはこちら
飾りヘアゴム(赤) 無料レシピはこちら
飾りヘアゴム(青) 無料レシピはこちら
うり丸(干支・猪) 無料レシピはこちら





