ときめく冬の色合わせ <ビーズの加工別特徴&アレンジ例>

冬に気になる、『クリスマス』・『雪景色』・『静寂の森』をテーマカラーに、ビーズの加工別の特徴をお伝えします。
作品づくりの際、色を組み合わせていく工程は楽しい時間でもありますが、最初からオリジナルの色合わせを考えるのは大変です。あらかじめ提案されている材料の一部のビーズを【加工】の違うビーズに変えるだけでも作品の印象が変わりますので、オリジナル作りのヒントになると嬉しいです。
ビーズにはいくつかの加工方法があり、今回は、基本的な加工のうち『ギョク』『銀引』『レインボー』『スキ』が登場します。
レシピ作品では、『ギョク』のビーズをメインに使用し、一部のビーズを違う加工のビーズに変えた場合の印象の違いをご紹介いたします。 
メニュー
ビーズの加工別の特徴

いくつかある加工のうち、『ギョク』『銀引』『レインボー』『スキ』の特徴などをまとめています。
例えば、同じ赤でもビーズの加工によってさまざまな表情を持っています。その時の気分や目指したい方向に沿って選択・組み合わせが楽しめます。
今回レシピでは『ギョク』のビーズを中心に使用していますが、「今の気分は、もう少し華やかさが欲しいな…」という場合は、使用されている色のどれか一つか二つを『銀引』や『レインボー』のビーズに変更してみるとイメージが変わります。
出来上がりをどう表現したいかによって、色を決めた後に加工も絞り込むとビーズ選びの時間短縮にもつながります。 
加工別デリカビーズの探し方

トップページの『メニュー』から、調べたいビーズの種類や加工など、条件を絞っていくと見つけやすいです。
タータンチェック柄のバッグチャーム(クリスマスカラー)

デリカビーズをペヨーテステッチで編んだ、タータンチェック柄のバッグチャームです。
冬は、クリスマスカラーが気になりますよね。赤のビーズと緑のビーズを組み合わせるだけで、クリスマスカラーを表現できます。
緑色のビーズ以外は、『ギョク』のデリカビーズを使用しているため、タータンチェック柄がはっきりとしていて可愛らしい印象です。 
WEB上で作り方を無料公開しています。必要な材料を購入することもできます。
クリスマスカラー パレット

デリカビーズ DB10 
黒購入はこちら
デリカビーズ DB200 
白ギョク購入はこちら
デリカビーズ DB723 
赤ギョク購入はこちら
デリカビーズ DB731 
グレーギョク購入はこちら
デリカビーズ DB1788 
ダークグリーン中染購入はこちら
アレンジ作品では、赤のビーズだけを『ギョク』から『銀引』に変えてみました。ビーズの穴に施された銀メッキの影響で輝いています。
フラットに柄をはっきりと表現したい、または、ポップな可愛らしさのある作品にしたい場合は『ギョク』を、メタリックな輝きの作品や華やかな作品にしたい場合は『銀引』がオススメです。 
アレンジ作品で使用したデリカビーズはこちら

デリカビーズ DB43 
ライトレッド銀引購入はこちら
タータンチェック柄のバッグチャーム(雪景色)

冬って、白い色も気になりませんか?メインのビーズを白にし、雪の影のグレーやどんよりとした空のブルーグレー、そこに可愛らしさをプラスしたくてピンク寄りの紫のビーズを差し色に選びました。
使用ビーズ5色のうち、柄がはっきりしやすい『ギョク』のデリカビーズを3色使用し、安定感のある可愛らしい印象になっています。 
WEB上で作り方を無料公開しています。必要な材料を購入することもできます。
雪景色 パレット

デリカビーズ DB1139 
グレーギョク購入はこちら
デリカビーズ DB1671 
クリスタル中染購入はこちら
デリカビーズ DB200 
白ギョク購入はこちら
デリカビーズ DB728 
ライラックギョク購入はこちら
デリカビーズ DB267 
ライトラピスギョク焼付ラスター購入はこちら
アレンジ作品では、白いビーズを『ギョク』から『レインボー』に変えています。虹色の光彩の影響で華やかな印象になります。
フラットに柄をはっきりと表現したい作品の場合は『ギョク』を、輝きをプラスしたい、または、違う色のビーズ同士を少しなじませたい作品の場合は『レインボー』がオススメです。 
アレンジ作品で使用したデリカビーズはこちら

デリカビーズ DB202 
白ギョクAB購入はこちら
タータンチェック柄のバッグチャーム(静寂の森)

この冬は、深緑色が気になる色です。
使用ビーズ5色のうち、『ギョク』のデリカビーズは2色ですが、『スキ』の茶色のビーズが緑色の糸の色に影響されて全体的になじんでいます。 
WEB上で作り方を無料公開しています。必要な材料を購入することもできます。
静寂の森 パレット

デリカビーズ DB709 
ライトブラウンスキ購入はこちら
デリカビーズ DB726 
ラピスギョク購入はこちら
デリカビーズ DB1135 
オリーブグリーンギョク購入はこちら
デリカビーズ DB1787 
グリーン中染購入はこちら
デリカビーズ DB264 
ターコイズギョク焼付ラスター購入はこちら
アレンジ作品では、青と深緑のビーズを『ギョク』から『スキ』に変えています。ツヤツヤで透明感があります。
『スキ』は、透明なガラスなので糸の色が透け、ビーズだけを見た時の色味とは違った色味が楽しめます。
フラットに柄をはっきりと表現したい作品の場合は『ギョク』を、透明感のある作品や夏に涼し気な作品にしたい場合は『スキ』がオススメです。
『スキ』のビーズを隣同士に使用すると、境界線がぼやけて隣同士の色がなじみます。 
アレンジ作品で使用したデリカビーズはこちら

デリカビーズ DB1107 
オリーブグリーンスキ購入はこちら
デリカビーズ DB707 
コバルトスキ購入はこちら
製作の裏側

アレンジ作品のメインビーズの加工を『スキ』に決めた後、すんなり1回でビーズが決まるといいのですが、何度かビーズの組み合わせを変えて試作しました。画像にあるように、4回色の組み合わせを変えています…。
最初、使用ビーズを全部『スキ』にしたらどうなるかな?と思ったのですが、やはり1~2色の変更がしっくりきますね。結果的には、③の組み合わせに落ち着きました。
深緑のビーズを『ギョク』から『スキ』にすると、雰囲気が[森]から[抹茶ゼリー]になったのもおもしろい発見でした。
何度も試作を繰り返すことは、大変ではありますが、思い通りの組み合わせに辿り着いた時の「これだ!」という瞬間は楽しいものです。
あなたの心がしっくりくる瞬間を大切に、ハンドメイドをお楽しみください。 
Recommend
色選びをテーマにした特集とオススメ糸の特集です。
※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージ、ビーズ・パーツの在庫状況によって類似カラーへの変更をする場合があります。











