松編みのちいさなポシェット(グレー)
スマホと鍵だけを入れて、ちょっとそこまで。手しごとのぬくもりが感じられる、かぎ針編みのスマホポシェットです。軽やかな松編み模様に、ビーズがきらり。暮らしになじむナチュラルカラーで、装いにもそっと寄り添います。
材料一括購入金額 \2,769+税(2025年8月20日現在)
- 難易度: ★ ★ ★ ★
- 色味: 黒・グレー系
- 金具の色味:
- サイズ: 縦:約15cm
横11cm
マチ:1.5cm
(肩ひもの長さはお好みで) - 使用する道具: ものさし・はさみ・レース針0号・待ち針・手芸用接着剤
MIYUKI先生のポイント
ビーズクロッシェ(かぎ針編み)は、目の引き締め方によって、出来上がりの大きさが多少異なります。
大きさに合わせて、マチ用のシートの長さを変更してください。
※材料の一括注文は「材料をすべてカートに入れる」ボタンを押してください。レシピは含まれません。パソコンの画面でご確認いただくか、印刷してお使い下さい。


レシピ
-
1 ビッグアイニードル(H7623)に巻の状態のレース糸(Z0045057)を通す。
下図のようにスクエアビーズ(SB21/1.8mm)、パール(K255/3mm)をパターンAの順番に通し、111回繰り返す(1枚分)。 -
2 編み始めの糸を約20cm残して、編み図に沿って、ビーズを入れながらシートB(表・裏)を2枚編む。
2枚目を編む前に1)の順でレース糸にビーズを通す。
糸端を約2m残して糸端をとめる。 編み始めの糸は始末する。
シートの編み方はこちら
糸端のとめ方、始末の方法はこちら -
3 編み始めの糸を約1m残して、細編みでリボン状にシートC(マチ)を1枚を編む。
シートBの外周と合う長さに編むため、段数を増減させて調節する。
(サイズ目安:幅5目 × 長さ155段) 糸端を約1m残して糸端をとめる。 -
4 シートBの縫い終わりの糸にとじ針(K4569)を通し、シートB・2枚とシートC・1枚を待ち針で仮止めし縫い合わせ、袋状にする。
続けて、シートCの編み始めと編み終わりの糸で、細編みでシートCの両側にプラスチックビーズ(K3820/#81)をつける。
シート、パーツの縫い合わせ方はこちら -
5 ワックスコード(H618-100)3mを半分にして切り、4)のプラスチックビーズ、ウッドビーズ(H7743)を通す。
コードの長さを調整しコード端を止結びして、結び目に手芸用接着剤を付け、ウッドビーズの穴の中に隠し、余分なコード端を切る。
※コードの長さは、1~1.2mの間で調節するのがオススメ。