雛マスコット人形
雛人形をビーズマスコットでちっちゃく再現♪ぼんぼりもマスコット・サイズに合わせて作りました。ミニ屏風と台座と一緒に小さくて可愛いひな祭りを楽しんでみませんか。
- 難易度: ★ ★
- 色味: ピンク系
- 金具の色味:
- サイズ: <お内裏様>高さ:約4cm、幅:約3cm、奥行:約2cm <お雛様>高さ:約3.5cm、幅:約3cm、奥行:約3.5cm <ぼんぼり>高さ:約3.5cm、幅:約1.3cm、奥行:約1.3cm
- 使用する道具: はさみ・ものさし・ニッパー・ラジオペンチ・テープ(仮止め用)
MIYUKI先生のポイント
ビーズをプラスチックビーズに通す際、丸小ビーズがプラスチックビーズの穴に入らないように指先で穴を半分塞ぎながらテグスを通してください。
※材料の一括注文は「材料をすべてカートに入れる」ボタンを押してください。レシピは含まれません。パソコンの画面でご確認いただくか、印刷してお使い下さい。
レシピ
-
1 ワイヤーを60cmに切り交差編みをして、お雛様の髪パーツを作る。終わりはワイヤーの端始末をする。 ワイヤーを40cm×2本に切り交差編みをして、お雛様の袖パーツを2コ作る。 終わりはワイヤーの端始末をする。
-
2 お雛様の頭を作る。 テグスを70cmに切り、15cm残してテープで仮止めしてからプラスチックビーズ(10mm)(以後、芯Mと略します)に右から左へ通す。 続けて丸小ビーズ(黒)8コを通してから、ビーズを巻き付けるように芯Mに再度右から左へ通して引きしめる(1列目の完成)。 同様に図のビーズと1)の髪パーツを通して引きしめ、2〜14列目を作る。 15列目は、作りはじめの仮止めテープを外してから、始めと終わりのテグスにそれぞれ4コずつ通し、テグスの端始末をする。
-
3 お雛様の体を作る。 テグスを90cmに切り、15cm残してテープで仮止めしてからプラスチックビーズ(アイボリー)(以後、芯Lと略します)に下から上へ通す。 続けて丸小ビーズ(合計8コ)を図の順に通してから、ビーズを巻き付けるように芯Lに再度下から上へ通す。 芯Lの穴に丸小ビーズが入らないように指先で穴を半分塞ぎながら引きしめる(1列目の完成)。 同様に図のビーズと1)の袖パーツを通して引きしめ、2〜15列目を作る。 16列目は、作りはじめの仮止めテープを外してから、始めと終わりのテグスにそれぞれ5コずつ通し、テグスの端始末をする。
-
4 お雛様の冠を頭に付け、2)の頭と3)の体をつなぐ(お雛様本体を作る)。 テグスを60cmに切り、丸大ビーズ(金)1コをテグス中心に通し、キャップにテグスの両端を揃えて通して引きしめる。 左右のテグスでそれぞれ頭の6列目のビーズを図のように6コずつ拾い、左右のテグスに丸小ビーズ(黒)を1コずつ通す。 続けて14列目のビーズを両端から5コずつ拾って引きしめる。 左右のテグスで、(頭と体の向きに気を付けながら)体の6列目・12列目のビーズをそれぞれ拾う。 終わりはテグスの端始末をする。
-
5 扇を4)本体に作り付ける。 テグスを50cmに切り、図のようにビーズを通して引きしめる。 本体の両袖の端ビーズ各1コをそれぞれのテグスで図のように拾う。 終わりはテグスの端始末をする(お雛様の完成)。
-
6 ワイヤーを30cmに切り交差編みをして、お内裏様の冠パーツを作り形を整える。 終わりはワイヤーの端始末をする。 ワイヤーを40cm×2本に切り交差編みをして、お雛様の袖パーツ(右手)、(左手)を各1コ作る。 終わりはワイヤーの端始末をする。
-
7 お内裏様の頭を作る。 テグスを70cmに切り、15cm残してテープで仮止めしてからプラスチックビーズ(10mm)(以後、芯Mと略します)に右から左へ通す。 続けて丸小ビーズ(黒)8コを通してから、ビーズを巻き付けるように芯Mに再度右から左へ通して引きしめる(1列目の完成)。 同様に図のビーズを通して引きしめ、2〜14列目を作る。 15列目は、作りはじめの仮止めテープを外してから、始めと終わりのテグスにそれぞれ4コずつ通し、テグスの端始末をする。
-
8 お内裏様の体を作る。 テグスを90cmに切り、15cm残してテープで仮止めしてからプラスチックビーズ(アイボリー)(以後、芯Lと略します)に下から上へ通す。 続けて丸小ビーズ(合計8コ)を図の順に通してから、ビーズを巻き付けるように芯Lに再度下から上へ通す。 芯Lの穴に丸小ビーズが入らないように指先で穴を半分塞ぎながら引きしめる(1列目の完成)。 同様に図のビーズと7)の袖パーツ(右手)、(左手)を通して引きしめ、2〜15列目を作る。 16列目は、作りはじめの仮止めテープを外してから、始めと終わりのテグスにそれぞれ5コずつ通し、テグスの端始末をする。
-
9 お内裏様の冠を頭に付け、7)の頭と8)の体をつなぐ(お内裏様本体を作る)。 テグスを60cmに切り、丸大ビーズ(黒)1コをテグス中心に通し、お内裏様の冠パーツのビーズをそれぞれ拾って引きしめる。 左右のテグスでそれぞれ頭の6列目のビーズを図のように両端から4コずつ拾い、左右のテグスに丸小ビーズ(黒)を1コずつ通す。 続けて14列目のビーズを両端から5コずつ拾って引きしめる。 左右のテグスで、(頭と体の向きに気を付けながら)体の6列目・12列目のビーズをそれぞれ拾う。 終わりはテグスの端始末をする。
-
10 本体の両袖を体に固定する。 テグスを20cm×2本に切り、それぞれ図のように両袖と体のビーズに通し、テグスの端始末をする(お内裏様の完成)。
-
11 ぼんぼりの明かりパーツを2コ作る。 テグスを50cm×2本に切り、15cm残してテープで仮止めしてからプラスチックビーズ(8mm)(以後、芯Sと略します)に下から上へ通す。 続けて丸小ビーズ(黒)8コを通してから、ビーズを巻き付けるように芯Sに再度下から上へ通して引きしめる(1列目の完成)。 同様に図のビーズを通して引きしめ、2〜5列目を作る。 6列目は、作りはじめの仮止めテープを外してから、始めと終わりのテグスにそれぞれ4コずつ通し、テグスの端始末をする。 同様にして、もう1コ明かりパーツを作る。
-
12 ぼんぼりの足パーツを2コ作る。 テグスを50cm×2本に切り、図のように交差させて編む。 終わりはテグスの端始末をする。 同様にして、もう1コ足パーツを作る。
-
13 明かりパーツと足パーツをつないで本体を作る。 ワイヤー60cm×2本に切り、ワイヤーを半分に折り曲げる。 曲げた先をラジオペンチで挟んで尖らせ2本どりにする。 図のように明かりパーツの芯S、足パーツのビーズの輪に通して引きしめる。 終わりは指先で一番最後に通した丸大ビーズを押さえながら反対側の手で約5mmねじってから余りを切る。 ねじった端はラジオペンチで足パーツの中に隠す。 同様にして、もう1コぼんぼり本体を作る(本体の完成)。